上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
DCC/MM2ボードの評価のみならず、Nゲージ全般でお世話になっているYさんと、重連について話をしていると、SLを重連して楽しんでるよー、と情報をいただき、早速動画を送っていただきました。
なかなか迫力がありますので、紹介させていただきます。
重連+長い貨物 はなかなか迫力あります。
その1.外側の重連が9600型とD51、内側はC58
[
広告]
VPSその2.D51+長い貨物+9600
[
広告]
VPSよく転覆しないですね。。
片方の機関車に負荷が集中しないように、機関車の特性を調整しているそうです。
さすが、です。
スポンサーサイト
少し古いですが、昨年10月にYさんと京都の梅小路蒸気機関車館に行きました。
昼ごはんを食べたあと梅小路に行ったのですが、長居して、気がつけば夕方でした。
SLが走っているのですが、ちょうど最後の走行が終わり、一日たまった灰を落とし、明日の石炭を足した後、転車台に乗って駐車場に入っるところまで、貴重な場面を見ることが出来ました。
最後の、転車台に乗って駐車場に入るところの動画を紹介します。迫力もあり、貴重な体験でした。
[
広告]
VPS
事情があって、あまりNゲージを走らせることができなかったのですが、やっと時間ができたので、走らせてみました。
やあさんのブログによりますと、DesktopStationがアップデートして、加速が若干階段的、あるいはギクシャクな感じであったところが改善されたとか。早速試してみました。
子供の声が入っているところはご容赦ください。
まずは今までの環境。
[
広告]
VPS次に改善された環境。
[
広告]
VPSよく見ないとわかりませんが、明らかにスムーズになっています。
ライブラリの方が元々はgalileoでは対応してなかったのですが、知り合いのYさんに改良いただき、コンパイルしました。
やあさん、ありがとうございます。 Yさんもありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。